
昭和23年 | 8月17日 | 京都府運輸農業協同組合連合会設立 |
---|---|---|
8月18日 | 京都府購買農業協同組合連合会設立 | |
8月20日 | 京都府販売農業協同組合連合会設立 | |
昭和26年 | 4月1日 | 京都府経済農業協同組合連合会設立 (京都府運輸農業協同組合連合会と京都府購買農業協同組合連合会、 京都府販売農業協同組合連合会の合併による) |
昭和42年 | 4月1日 | 京都府畜産農業協同組合連合会と丹後畜産農業協同組合連合会を合併 (京都府経済農業協同組合連合会が存続法人) |
昭和44年 | 11月1日 | 亀岡市養豚農業協同組合の業務・施設を買収 |
昭和49年 | 3月31日 | 社団法人全国農協観光協会に観光事業を譲渡 |
昭和57年 | 8月1日 | 京都府養蚕販売農業協同組合連合会を合併 (京都府経済農業協同組合連合会が存続法人) |
平成6年 | 3月1日 | 近畿酒造精米株式会社の精米流通センターを買収 |
平成13年 | 3月30日 | 株式会社京山に米穀卸事業を譲渡 |
4月1日 | 全国農業協同組合連合会と合併(全国農業協同組合連合会が存続法人) 全国農業協同組合連合会京都府本部(JA全農京都)を設置 |

日頃より本会事業につきまして、格別のご理解、ご支援に対し厚く御礼申し上げます。
JA全農京都は、京の伝統野菜をはじめとする「京野菜」のブランド確立、「宇治茶」のGAP導入、 「京都米」の地域団体商標取得などを進めるとともに、直営飲食店舗の「みのりカフェ・みのる食堂」で メニュー提供することで、京都府産食材の販路拡大・PRに取り組んでいます。また、TACを中心に地域農業の現場に出向いて農家の視点に立った情報提供、事業提案を積極的に行うとともに、肥料農薬の試験や京都府に多い中山間地農業に適した農業資材の推進など、生産資材コスト削減にも取り組んでいます。 さらには、ガソリンスタンド・LPガス直売所・農機センター・自動車センター・Aコープといった地域インフラによるサービスを通じて、生産者、消費者に喜んでいただく取り組みを進めています。
JA全農京都はこれからも京都のよき伝統を受け継ぎながら、新しい価値の創造に果敢に挑戦します。


Copyright © ZEN-NOH All Rights Reserved.